こどもたちの活動


検索
カテゴリ:生活や行事の様子
年長組 木工遊び
E8E1BC66-DABF-434D-8734-146C2577A7FB

B73F8CCC-0DCE-486E-BEE6-B416BBE31636

65BC1F0D-544F-4B4D-9BCE-E07C44C113C6

62700BD0-C47D-4ED8-BB23-07F33E4DDA6E

C0442DF2-0E6F-43D0-A110-3B83C2D98A7F

木工の先生に教えてもらって、素敵な木工作品を作りました。
木材をヤスリで削ったり、ノコギリで切ったりして、素敵な花壇に挿すプレートやついたてができました!!

公開日:2025年01月22日 18:00:00
更新日:2025年01月22日 19:01:11

カテゴリ:生活や行事の様子
晴れの日は外で元気いっぱい遊ぶよ♪
7282E7E7-1F9F-4A8F-924E-C9C924BD8E9C

7619E326-9FC6-4723-9752-206F6E7A9A2E

391B93DE-995E-4080-92D4-000122D26B0B

年中組がしっぽとりゲームを楽しみました
自分のしっぽを守りつつ、誰かのしっぽをねらうこと、
視野が広くないとできません
なかなか難しいことなのです
この日はねずみさんに変身して繰り返し楽しみました!

公開日:2024年11月22日 10:00:00

カテゴリ:生活や行事の様子
そらの組プロジェクト第2弾〜ハロウィンパーティ編〜

夏のスイカパーティ編に続いて、ハロウィンパーティプロジェクトに取り組んだそらの組。
先生たちと翻訳機に手伝ってもらいながら、3つのことを相談しました。
1 どんなことをするのか
2 誰を招くのか
3 お菓子はどうするのか

そこで、
1 一人一人が何かに扮して、暗くしたホールで来た人をおどかすこと
2 年中組を招待すること
3 年中組が「トリックオアトリート」と言ったら、自分たちが作ったお菓子をあげること
を決めて、毎日ワクワクしながら取り組みました。

そして、当日はもちろん、大成功✌️
次の日は、楽しんだ年中組が再現をして年長組を招いてくれました。

当日はもちろんですが、こどもたちは当日までの過程をとっても楽しんでいたようです。この過程の中で、楽しみながらたくさんのことを学んでいます!!

AECA53CA-2D2B-4047-A28F-0790E4A2B442

0D244F0F-4FB3-4D0E-844E-8BB73A7F489B

BB993C88-72D3-438E-B1D3-5561A3154FDB

4BD861D1-1CBE-4824-8C09-D44CBCC14C7B

A83F7268-A2FA-4910-AE10-38749CCC7318

公開日:2024年11月11日 10:00:00
更新日:2024年11月11日 11:17:31

カテゴリ:生活や行事の様子
電車に乗って遠足に行ってきたよ♪

大島小松川公園まで、電車に乗って遠足に行ってきました!
お家の人がいないところで電車に乗るのははじめての経験。
最初はみんなドキドキしていましたが、楽しく乗ることができました✌️
公園では様々な自然物と関わったり、ドングリを拾ったり、ひろーい公園で思いっきり遊んだりしました!

D31EBC77-E438-4476-9C4A-2356D28FABFE

B695D5D6-4BE2-4538-BC88-B3558FDA7732

17FE4A8E-556C-404C-8AA1-204D67409CB1

公開日:2024年11月11日 09:00:00
更新日:2024年11月11日 10:05:29

カテゴリ:生活や行事の様子
スマイルフェスティバル楽しかったね♪

心地よい秋晴れの中、こどもたちが楽しみにしていたスマイルフェスティバルが行われました
年中組はフルーツ姫(担任)と一緒に踊ったり、いたずらねこに連れて行かれたフルーツ姫を全力で助けに行ったり、お家の方と一緒にたくさんのフルーツを集めたりしました

年長組は一人で司会をし、難しい競技にも挑戦しました
さらに棒取りでは、ボランティアに来てくれた中学生のお兄さん、お姉さんを相手に、作戦を考え、力を合わせて挑みました

どの子も笑顔いっぱいの1日となりました
アワードセレモニー(閉会式)でもらった、メダル(年中組)とカップ(年長組)を手に、これまでよりも自信をつけた頼もしい表情で歩く姿が印象的でした

地域の皆様、日頃より幼稚園の教育にご理解いただきありがとうございます

B6DDA2E8-355C-4266-A6DA-F07DC21726FA

9A9174FE-7719-46BB-AA12-A3A7C5C3E591

DC4D3636-03A7-4592-A1C7-49502B9326D6

ED325E6F-7CD7-4133-B546-419EF5BFC917

CD58D008-FE3B-4AC0-A30F-CD102A494FF3

公開日:2024年10月17日 08:00:00

カテゴリ:生活や行事の様子
みんなでお月見団子を作ったよ♪

十五夜の当日、みんなでお月見団子を作りました。
お米の粉と水を混ぜて、よ〜くこねて•••
最後はクルクル丸めました。
お湯で湯がいて、モチモチのお団子を食べたよ!
おいしかった〜

6262376B-5AF3-4AA0-8BD0-ACE36D9EFED3

24316EBD-3435-48CE-9CC6-342F4C51FDA9

ED3621BA-EEDC-4A53-8E09-14982BA3C505

1B5CE103-C389-4695-82D3-8AB51BF46623

BF0B3E66-B41C-4015-8130-1BE63DA6DEEC

公開日:2024年09月19日 18:00:00

カテゴリ:生活や行事の様子
夏休み明けのこどもたちの姿
8F24F39F-71B1-408E-96F8-3105F6016A22

8F44E289-A8D9-43DB-97BF-53EDEBA9ADB0

58D0715F-EA2B-4BD8-822D-64412F66B2C4

プール楽しかったね♪
年中組が来年のプールを楽しみにプール掃除を頑張りました!

年長組は、お米を守るためにカカシを作りました。

公開日:2024年09月10日 12:00:00

カテゴリ:生活や行事の様子
楽しかったね なつまつり

7月12日(金)は、幼稚園のなつまつりがありました。
ヨーヨー釣り、くじびき、スーパーボールすくい、宝石すくい、の4つを楽しみました。
いつもとは違う雰囲気の中、大興奮のこどもたちでした。

その後、そらの組プロジェクト会議で決定した、スイカ割も行い、たっぷりと夏の一日を満喫しました。

DSCN0945

DSCN0956

DSCN0953

DSCN0995

DSCN0993

公開日:2024年07月18日 16:00:00

カテゴリ:生活や行事の様子
第1回 そらの組プロジェクト会議

今日は第1回そらの組プロジェクト会議が行われました。
議題は『すいかまつりについて』です。

前の日にビーチボールでスイカ割ごっこを楽しんだそらの組のある子から「本物のスイカを使ったすいかまつりをやりたい!」という申し出がありました。

そこで、そらの組みんなのプロジェクトとして、全員で会議を開くことにしました。

決める内容は2つ。
 その1 すいかまつりをやるかやらないか
 その2 すいかを食べるか食べないか
ルールは1つ。
 全員がOKでない場合はやらない

これだけの相談ですが、大島幼稚園は多言語の中で生活しているため、通訳を二人(英語が話せる主任と、翻訳機を持った園長)配備して臨みました。

真剣に話を聞き、やりたくないと言った友達に対しても責めるのではなく、どうして嫌なのかを落ち着いて聞く姿がありました。

これまで相談活動は難しいと考えていたのですが、こどもからの「やってみたい」という提案を、大人の考えや都合で進めたり、やめたりするのではなく、こどもたちの考えを聞き、意見を取り入れた活動にしたいと挑戦したプロジェクト会議でした。

そらの組みんなの意見は
「すいかまつりはやる」「すいかもたべる」
にまとまりましたが、最後に一つ、
「お家の人にスイカを食べてもいいかどうかを自分で聞くこと」という課題を投げかけました。

月曜日、結果を担任に報告することになっています。
さあ、みんなが課題をクリアし、無事にすいかまつりを開催することはできるのでしょうか・・・

DSC_1730

DSC_1731

DSC_1732

公開日:2024年07月05日 15:00:00

カテゴリ:生活や行事の様子
お花の先生ありがとう

職員のお父様がお家で育てた花の苗を、たくさん幼稚園に持ってきてくださいました。
たくさんの苗を運ぶ様子を見て、はなの組が「何してるの?」と見に来ました。
一緒に苗を運ぶお手伝いをしたり、いろいろなお花の名前や、ダンゴムシとワラジムシのことを教えてもらったりしました。

素敵なお花畑の出来上がり!!
そらの組がこのお花畑の名前を相談中です!
みんなで大事に育てようね。
お花の先生、暑い中ありがとうございました。

DSC_1716

DSC_1719

DSC_1715

DSC_1713

DSC_1707

公開日:2024年07月02日 17:00:00
更新日:2024年07月02日 18:19:04